「注文住宅後悔ブログ」 一覧
よく読まれている人気の記事
-
1
-
ハウスメーカー、工務店はテレビCMでみるような代表的な業者だけでも、無数に存在しています。業者選びに失敗すると、注文住宅で失敗する確率は極めて高くなってしまいます。 では無数に存在する建築会社の中から ...
-
2
-
【これまでの経緯】 2017年6月 ・賃貸契約が半年後に切れるので、新たな賃貸物件を探し始める。 ↓ ・賃貸に月15万円払うとすると年間180万円。10年で1800万円。20年で3600万円、30年で ...
-
3
-
スーモカウンターを利用するとデメリットもある? スーモカウンターのサービスが充実している分、何か裏があるのではないかと疑っている人も多いようです。 確かに、これだけのサービスを無料で運営されているのは ...
-
-
自分の家を作るということは、とても夢のあることですね。 そのため度々はできないので、じっくりと時間をかけてその計画を立てることが必要となります。 しかしいざ、作り始めるとそこで安心をしてしまってそのま ...
-
-
夢の新築マイホーム購入を実現するのって羨ましいですよね。 ところが、家を建てて失敗したと思いますか? と聞くと、実に2人に1人が何らかのデメリットを感じているという、驚きの調査結果が出ています。 どう ...
-
-
我が家は、約20年前に購入した建売住宅です。 結婚するずっと前に、主人が賃貸住宅に家賃を払うのは勿体ないからと一人で決めて買ってしまった家です。 それはもう失敗だらけの家選びでした。 まずは、ハウスメ ...
-
-
私の家は昨年に完成したばかりのまだまだ新しい家です。 住み初めて約1ヶ月。 すでに「もっとこうすればよかった」「ここが足りない」など後悔が生まれています。 我が家は、主人の仕事がハウスメーカーの営業の ...
-
-
結婚早々、マイホームを持つことにしました。 結婚前はお互い一人暮らしだったのですが、どちらもワンルームで一緒に住める広さではなかったこと、新たに2人で賃貸マンションを借りるのは初期費用がもったいないと ...
-
-
地方都市の郊外に家を建てました。家の中のことは女房や子供の要望も取り入れて、というより女房をリーダーとした家族内の力関係もあって旦那の私の意見は尊重されている?のかどうかよくわかりませんが、家族内のこ ...
-
-
新築一戸建てを建てました。 自分たちのプラン通りにほぼ建て、間取りなどに不満はありませんでしたが、住みだして不備がたくさん見つかり、全て直ったのは結局2年ほどかかりました。 まず初めに、引渡しが終わり ...
-
-
2015年の2月に、注文住宅の契約を交しまして昨年のゴールデンウイーク明けからその新居に住み始めた者です。 それまで賃貸マンションに住んでいましたが、子供ができて荷物が増え手狭になってきたことから、一 ...
-
-
夢の一戸建てを購入する時には、決まった資金の中で注文住宅にするのか、それとも少しでも安く済むように建売を購入するのかで多くの人が悩むと思います。高くなるのを分かったうえであえて注文住宅を選択する人は、 ...
-
-
注文住宅で気に入った住まいを作りたいと考え、玄関のドアやバスルーム、キッチンなどこちらの希望を伝えると少しずつ予算の枠から超えていましたが、最初はあまり気にせず、あまり大差ないかな〜と思って色々と好み ...
-
-
4年前、夢のマイホームが完成し、住み始めました。 家族は私と主人と息子と猫の、3人と1匹暮しです。 土地はもともとあったので、そこに建てました。 重量鉄骨の3階建てで、1階部分は単身賃貸にしてあり、私 ...
-
-
注文住宅の失敗談ではないのですが、こんなはずはなかったというところを紹介します。 わたしは注文住宅を建てて8年が過ぎました。建てた理由は賃貸に住んでいたので、お金を捨てているだけなので、だったらいっそ ...
-
-
我が家は今から6年前に土地探しから行ない、地元にある注文住宅専門会社で家を建てました。当時、娘が3歳で、息子が1歳だったのですが、それまで住んでいたアパートでは、部屋が手狭になっていて、今後の子供たち ...
-
-
注文住宅の失敗談としては、やっぱり住み始めたら色々な不備に気がついたところでしょうか。とは言え、それほどまでには大きなことではありませんし、なんだかんだ言ってもやっぱり、メリットの方が大きいのですが、 ...
-
-
15年前に新築を購入しました。 子供の、学区の良いところをっと探していたうまい具合に豪邸後地を小分けにしての販売の土地が見つかり、家屋は自分でアレンジできる注文住宅でした。 あれこれ雑誌やネットを駆使 ...
Copyright© 予算1000万円からのローコスト注文住宅ブログ【2019年版】 , 2019 All Rights Reserved.