※当サイトにはプロモーションが含まれています。

注文住宅

木造軸組工法の特徴は?

「木造軸組工法」は木造建築の工法の一つです。
木造建築の工法には大きく分けて「木造軸組工法」と「ツーバイフォー工法」の2つがあります。

木造軸組工法は柱と梁で家を建てる建て方で、昔ながらの木造住宅の造り方です。ツーバイフォー工法に対して「在来工法」や「伝統工法」と呼ばれることもあります。

ツーバイフォー工法は最近になって日本で広まった工法ですが、木造軸組工法が古い工法だからといって必ずしも劣っている訳ではありません。昔ながらの工法とは言え、技術面の進歩や材料面の変化などは常に行われています。

ツーバイフォー工法と比較しつつ、木造軸組工法の特徴を確認していきましょう。

●木造軸組工法のメリット
・建築会社の選択肢が広い
日本に昔からある工法であるため、手がけられる業者が多く、沢山の業者の中から選ぶことができます。需要も多いため、部材や建材などの選択肢も豊富です。
反対に、ツーバイフォーは木造軸組と並ぶ工法になってはいるものの、扱っていない建築会社もまだまだ多いです。

・設計上の自由度が高い
設計時の自由度に加え、将来的に間取りを変えたり、増改築をしたりする際の自由度が高いです。
ツーバイフォーの場合は壁で構造を支えているため、後から壁を減らしたり位置を変えたりすることができません。また、設計も規格に合わせる必要があるため、柔軟性が低いです。

また、広い開口部を作りやすいのも木造軸組工法の特徴です。最近では耐震性を高めるために壁を増やすこともありますが、それでも幅の広い窓や出入り口を作りやすいです。

・木造住宅らしい住宅を建てられる
柱や梁を見せたいかにも木造住宅らしい内装にすることができます。
ツーバイフォーではパネルを組み合わせて家をたてるため、柱や梁を見せることができません。

また、木を露出させることによる調湿効果も期待できます。

●木造軸組工法のデメリット
・ツーバイフォーと比べると施工に手間がかかる
決まった規格の木材を使ったパネルを持ち込み、現場で組み立てるツーバイフォー工法と異なり、現場での作業が多くなります。

そのため、施工にかかる費用も工期も多くかかります。

また、規格化、マニュアル化も行っていないため、完成した住宅の品質は作業した職人の技術に大きく左右されます。

・耐震性が低い
柱と梁で支える構造のため、揺れには強くありません。
耐震性を向上させるための工夫を十分行えば、ツーバイフォー工法と同程度の耐震性を得ることも可能ではありますが、それでも住宅自体の揺れはあまり軽減できません。

よく読まれている人気の記事

1

ネット上で、 スーモカウンターを検索すると 様々な評判が スーモカウンターのサービスが 充実し過ぎている分、 何か裏があるのではないか と疑ってしまいますよね。 確かに、 これだけのサービスを 無料で ...

2

ハウスメーカー、工務店はテレビCMでみるような代表的な業者だけでも、無数に存在しています。 私みたいに業者選びに失敗すると、注文住宅で失敗する確率は極めて高くなってしまいます。 【私の失敗例】 家族構 ...

3

【これまでの経緯】 2018年11月 ・賃貸契約が半年後に切れるので、新たな賃貸物件を探し始める。 ↓ ・賃貸に月15万円払うとすると年間180万円。10年で1800万円。20年で3600万円、30年 ...

-注文住宅

© 2024 【暴露系】注文住宅ブログ【2024年版】