我が家の良かった点ナンバーワンは、脱衣室と洗面室を分けたことです。 脱衣室と洗面室が1つの空間にあるお宅が多いと思いますが、壁や建具で分けることにより、家族の1人が入浴中であっても「いつお風呂から上がって脱衣室に出てくる… 続きを読む 脱衣所と洗面所を分けた結果wwwwwww
カテゴリー: 注文住宅
建ててみたら玄関が図面の半分の広さになってしまった
注文住宅を建てるとき、まずは図面に間取りを書いて設計図を作ります。設計図はあくまで紙の上のことだと思い知る出来事がありました。 土地の広さに対し、建物をこの位置にこの広さで建てる。 しかしいざ土地を目の前にして設計図通り… 続きを読む 建ててみたら玄関が図面の半分の広さになってしまった
吹き抜けは後悔のもと
市内の工務店で、注文住宅を建てました。 元々、主人が自営業で仕事場を建てた工務店だったのでかなり信用していました。 建築家の方は市内の図書館などを設計した方でかなりしっかり考えて頂きました。 打合せの段階から、家族構成や… 続きを読む 吹き抜けは後悔のもと
お金がかかってもつけたいと思った設備は迷わずつけるべし
自由設計でマイホームを購入しました。実際住んでみて後悔した点は、2階ベランダに水道栓をつけなかったことです。 設計段階ではつける予定でしたが、いざスポンサーである両家両親に家の図面を見せると、2階のベランダはそれ程汚れな… 続きを読む お金がかかってもつけたいと思った設備は迷わずつけるべし
積水ハイムの4,300万円の家について
10年前に積水ハウスの建売り住宅を購入しました。建物だけで約2800万円で、土地を入れて約4300万円でした。 購入した当時は同じ規模の住宅と比較して、高いなと思っていたのですが10年住む事でその価値が徐々に分かってきま… 続きを読む 積水ハイムの4,300万円の家について
家を建てたあとのアフターサービスの対応が良くて満足
注文住宅で10年ほど前に家を建てたのですが、住宅展示場にまず最初にどこのハウスメーカーにするか決めたくて家族で見学に行きました。 その時に、注文住宅での自分たちの希望を、割と柔軟に対応してくれそうな印象を受けたハウスメー… 続きを読む 家を建てたあとのアフターサービスの対応が良くて満足
家づくりの最初に絶対にするべきこと
マイホームが欲しい、そう思った時、何から始めるべきなのでしょうか。 住宅に関する情報や世の中にたくさん溢れており、入手する方法もたくさんあります。 まず、住宅展示場に行ってみる、という人は非常に多いです。足を運ぶことで家… 続きを読む 家づくりの最初に絶対にするべきこと
契約から引っ越しまで1年以上かかりましたが大満足です。
2016年2月に注文住宅の契約書にハンコを押しました。 それまで住んでいた賃貸マンションがだんだん手狭になってきてしまい、子供もできましたのでいっその事家を建てよう、という話になりました。 一軒家に住むのであれば、建売で… 続きを読む 契約から引っ越しまで1年以上かかりましたが大満足です。
失敗しない外構のすすめかたを限定公開【外構工事】
こんにちは。 「家の間取りや仕様は順調に決まったけど、まだ外構は何も考えてないな…」 というご家族も多いのではないでしょうか? 外構も家を建てる上で重要なアイテム!!後悔しない外構を作るためにも この記事を参考にしてくだ… 続きを読む 失敗しない外構のすすめかたを限定公開【外構工事】
2階建ての庭付きの戸建てに引っ越しした結果wwwwwwww
今からおよそ40年ほど前の中学3年生の時に、2階建ての戸建ての広い庭付きの家に引っ越ししました。5000万円ほどで購入し、それまで住んでいた分譲の集合住宅の800万円を頭金として使用しました。 それまでの集合住宅は4畳半… 続きを読む 2階建ての庭付きの戸建てに引っ越しした結果wwwwwwww
建物だけで4000万円の輸入住宅を建てた結果wwwww
輸入住宅を立てたのは今から数年前でした。 私は育った家族の仕事でアメリカに滞在していたこともあり、家庭内はいつも欧米文化で溢れていましたが、住まいはもちろん日本家屋や日本の社宅で、間取りの小ささと、そもそものゆとり感が少… 続きを読む 建物だけで4000万円の輸入住宅を建てた結果wwwww
新築はこだわりも持ちながら妥協する
階段にこだわりました。土地はあったので家の大きさは変えようがないので、広くない土地を有効活用できるように最初から階段は場所をとらない螺旋階段を希望していました。 螺旋階段の大体の値段とそれを取り扱っているメーカーを展示会… 続きを読む 新築はこだわりも持ちながら妥協する
一生住める家、長い目でみた新築を建てる
私が住んでいる土地はとても地盤が緩いので一生住む家を建てるのは不安でした。 そんな中、東日本大震災やゲリラ豪雨による水害などもありますます建てる事をためらいました。 一生アパート暮らしの方がむしろ気が楽、というか自分達の… 続きを読む 一生住める家、長い目でみた新築を建てる
念願の戸建ては城主のこだわりの家
長く住む事を考えれば、一番大事なのは自分や家族がいつも居る場所に拘りたい物です。 自室も大事ですが、リビングとキッチン、後はバスルームでしょうか。 以前住んでいた家では、ソファーも置けない狭いリビングと人が行き交えないほ… 続きを読む 念願の戸建ては城主のこだわりの家
立地条件は絶対に譲ってはいけません。
我が家が、家を購入するときに重要視したのはズバリ立地条件です。 家の購入を検討しはじめたとき、娘が小学1年生で転校はさせたくなかったので家の場所が、小学校の学区内であることが第一条件でした。 そして我が家は、必ずしもこの… 続きを読む 立地条件は絶対に譲ってはいけません。